対人緊張、あがり症克服、ストレス解消、うつ、パニック、快眠訓練、自律神経調整、不安感、手の震え、吃音、家族関係、お子様の問題、心の悩み、自己催眠、自律訓練習得、心理カウンセラー養成。
お一人お一人のケースに合わせた、きめ細やかなマンツーマン指導が好評です。自己催眠習得・認知行動療法・夫婦カウンセリング・家族療法・ゲシュタルト療法・交流分析・NLP(神経言語プログラミング)・EMDR(眼球運動による脱感作と再処理)等、高度なセラピーを組み合わせた当センター独自の「心理短期療法」で悩み解決・心の癒しへ。
文豪ゲーテは「人間の最大の罪は不機嫌である」。不機嫌が引き起こす三つの大罪。 1.医学的な悪影響: ストレスホルモンが大量に分泌されます。一方、笑うとがん細胞を殺す免疫力アップのNK細胞「ナチュラル・キラー細胞」の働きを活発にします。 2.周囲への伝染: 不機嫌な人がいると、職場や家庭の雰囲気が悪く、周囲もストレスを感じ、生産性が低下することが証明されています。 ある保育園に勤める、笑い美人のRさんの報告。 「『シルバー川柳・18歳と81歳の違い』を一人の職員と対面で読み合い、お腹を抱えて笑ったところ周りの職員も興味津々。次々と笑いの輪が広がっていったら、温かい思いやりのある明るい職場に更に向上しました」。職場の信頼の厚いRさんは「これからも笑いのネタを探し、職場に還元します」。また、知人の会社は長年、朝礼に「笑い体操」を取り入れています。社長いわく「笑うと儲かりまっせ(笑)」。 3.人間関係の影響: 不機嫌な態度は人間関係をぎくしゃくさせ、阻害させます。笑顔・笑いは相手に「敵意がありません。同じ空間を楽しみたいのです」のメッセージ。 心理学援助者50年、「共感、ユーモア、笑顔・笑い」を心がけてきました。『笑いは人生最高の贈り物』。(文責:竹内令優)
2025.09.23